院長:宜野座 安雄(ぎのざ やすお)
- 資格
- 柔道整復師(国家資格)
- 出身地
- 生まれも育ちも高槻(両親が沖縄県石垣島出身)
- 生年月日
- 昭和54年(1979年) 6月21日
- 出身校
- 冠中学→洛南高校→大阪産業大学→近畿医療専門学校
趣味
ランニング
月200kmほど走っています。
朝に安満遺跡公園を友人と走っているので、ラン仲間を募集中。
でも、まだフルマラソンには出た事ありません…。
柔道
20代に四段を取得。
現在は数ヶ月に1回ほど道場に行ってます。
強くなるよりも怪我しない事を目標に楽しんでます。
サイクリング
昔はクロスバイク(マウンテンバイクとロードバイクの中間)で淡路島一周など長距離を走っていました。
今は、ママチャリで嵐山や奈良に行ったりしています。
日本史
小学生の頃から歴史が好きでマニアックになっていきました。
マニアックになり過ぎたせいか、好きな人物はいません。
ご挨拶
ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
院長の宜野座(ぎのざ) 安雄です。
当院は、
『つらい症状で悩んでいる人を1人でも多く楽にしたい』
という思いで開院しました。
その原点は、僕が柔道で怪我ばかりしていたからです。
今でも古傷が痛む事があります。
身体の不調があると、やりたい事が出来ない。
それどころか、やる気すら起きない。
と精神的にも弱ってしまいます。
当院では、「心も身体も元気に!」
をコンセプトに施術を行っています。
身体は本当にすごい機能を持っています。
その一つが自然治癒力です。
症状改善には自然治癒力が発揮できる身体に戻すこと。
そのお手伝いをさせていただいています。
これから、今の施術法になった経緯を書いていきます。
長いですが、読んでいただけると嬉しいです。
整体業界に入った経緯
柔道での怪我
中学から始めた柔道が、この業界に入るきっかけだと思います。
高校にはスポーツ推薦で入りましたが、怪我ばかり…。
右肘を手術をしたのに、その右肘の靭帯を切ったり。
3年生になったら練習も出来ない身体だったのでマネージャーに。
この時に多くの整骨院や整形外科のお世話になりました。
今も右肘の靭帯は切れたままなので、腕相撲は出来ませんよ。
進学では鍼灸大学も考えてパンフレットを開く。
でも学費の高さにビックリしてすぐに閉じる。
何も考えず普通の大学に進学。
整形外科の先生には柔道は禁止されたので、大学ではダラダラと卒業。
そしてサラリーマンへ。
整骨院へ転職
大学卒業前後くらいに高槻の同級生に誘われて町道場で柔道を再開。
競技レベルでは無理なので、遊び程度に。
そこで整骨院勤務の友達が出来ました。
柔道をしても怪我のため、昔の様には出来ない。
それでも楽しく練習にも熱が入った結果、痛い箇所が増えてきます。
友達の整骨院にも通う様になりました。
その中で、自分と同じ様に怪我で競技を断念する人を減らしたい。
痛みで悩んでいる人達の力になりたいと考える様になりました。
大学の学費が高くて諦めたけど…。
専門学校だったら奨学金を使わせてもらえれば大丈夫!
と考えて20代後半で転職を決意して飛び込みました。
マッサージへの疑問
就職した整骨院はボキボキ整体とマッサージがメインの施術法。
早く、施術がしたくて一生懸命練習しました。
マッサージは、力も強かったので強く押して欲しい方を担当する事も多かったです。
強く押して満足してもらえて嬉しかったのですが、少しずつ疑問が出てきます。
強く押すと、慣れてもっと強く押して欲しいと言われる様になる。
また、患者さんも押されるのに対抗して自然と力が入っている。
言い方を変えるとリラックス出来ていない。
気持ち良いけど、本当の改善になって無いのでは?
専門学校の先生からも、マッサージは強さに慣れて筋肉を硬くする。
と教えてもらいました。
しかし、その時はマッサージしか施術法を知らなかったのです。
ボキボキ整体への疑問
整体と言えば、ボキボキするイメージありますよね。
私もそうでした。
働いていた整骨院は全国でセミナーを開催するほどボキボキ整体で有名。
大阪、東京、名古屋で助手として勉強もさせてもらいました。
私は、柔道で身体はボロボロなので腰痛を持っています。
この腰痛がボキボキ整体では改善しなかったのです。
自分の腰痛が改善しない整体には、やはり…。
これは練習し過ぎていたのがダメだったというのもあると思います。
練習し過ぎて、改善しなかった?
意味がわからないですよね。
想像してみて下さい。
上手な人に1日1回だけボキボキ整体を受ける。
改善しそうですよね。
下手同士で1日に数十回ボキボキ整体をやり合う。
悪化しそうですよね。
とにかく自分の腰痛はボキボキ整体では改善しなかったのです。
それに、マッサージと同じでボキボキされる時は無駄に力入ってしまいます。
ボキボキされるのがわかっていると、リラックスしてと言っても難しいですよね。
ソフト整体との出会い
マッサージとボキボキ整体に疑問を抱きながらも整骨院で働いていました。
休日にはスポーツトレーナーの勉強会に参加したりと違う方法を探し出します。
その時に、辞めた先輩からマッサージ店を手伝って欲しい。
と言われ、マッサージ店へ変わります。
その結果、時間的な余裕が出来ました。
偶然、知り合った整体師に紹介されたセミナーがソフト整体でした。
とりあえず、紹介されたし行ってみる!
そこで、今までと真逆の施術法だったのでビックリ。
どうしたらリラックスして受けてもらえるのかという疑問も解決。
正直、こんなの出来ないのでは?
と思いました。
でも、疑問が解決、面白そう、通う時間も作れる。
三拍子揃ったら通うしか無いですよね。
ソフト整体を極める
今までの施術と真逆なので効果を出せる様になるまでが難しい。
実際に、同じ時期に習い始めても辞めていく人は多かったです。
なぜなら、今まで通りマッサージしていれば気持ち良くて満足して通ってくれますからね。
下手と言われながらも、諦めず練習を繰り返して効果を出せるまでになった時はすごく嬉しかったです。
今では指導出来るまでになりました。
それでも
ソフト整体を極めた!
とは、今でもおこがましくて言えません。
まだまだ発展途上。
きっと極めたと満足する日は来ないでしょう。
これからも少しでも早く改善してもらえる様に試行錯誤していきます。
お電話ありがとうございます、
ぎの整体院でございます。