肩こりは強く揉んでも改善しない

いきなり結論から

マッサージを受けると筋肉は硬くなり、肩こりはキツくなります。

いきなり、結論から入りましたが信じられますか?

信じられるあなたも、
信じられないあなたも

これから理由を書いていきますので是非読んで下さいね。

マッサージが絶対にダメとは思っていません。
気持ち良くなりたい時はマッサージは効果的です。

その時の選び方も書いていきます。

肩こり解消の前提知識

肩こりはご存知のように肩の筋肉が硬くなっておきます。

柔軟性があった肩の筋肉に負荷がかかり過ぎて硬くなっています。
肩こりが無い時は力を入れた時は硬くなり、力を抜くと緩みます。

負荷がかかって力を入れた状態が長く続き、緩み方を忘れた。
これが肩こりの状態です

肩こり解消するためには、硬くなった筋肉を緩める事が大事です。
ストレッチ、マッサージ、整体等の目的はこの筋肉を緩める事。

これは全員が納得してくれるますよね。

今回は、マッサージで肩の筋肉は効果的に緩むのか?
を書いていきます。

強い力のマッサージを受けると

あなたが望む以上の力でマッサージを受けた時を想像してみて下さい。

痛くてギュッと力が入っていませんか?
意識して力入れてますか?

無意識に力が入ってますよね。
これで何がダメか気づきましたか?

肩こり解消には筋肉を緩める事!
と言いましたよね。

それが、逆に力を入れるって…。

硬くなるのを助けてますよね。

弱い力なら良い?

確実にこの疑問が出ますよね。

弱い力なら大丈夫です。
ただし、さする程度ぐらいかな。

先ほどもサラッと書きましたが、

無意識で力が入っています。

気持ち良いぐらいの強さで押してもらっても
無意識で力が入ってます。

だからこそ、さする程度なら大丈夫なんです。

なぜ、無意識で力が入るのか?

熱いものを触ってしまった時、無意識で手を離しますよね。
叩かれる時、無意識に力を入れて防御しますよね。

これが反射というものです。

考えてから行動に起こそうと思ったら時間がかかります。
叩かれてから、力入れても遅いでしょ。

このように身体を守るために備わっている機能です。
押されるとそれだけで、身体はダメージを受けないように筋肉を硬くして守ってくれるのです。

私は入れてない!
という方もいてそうですが、

無意識にですからね。

マッサージとスイーツは同じ

突然ですが、スイーツは好きですか?

僕は大好きです。
でも、健康に悪いですよね。
健康を考えたら食べない方が良い。

まぁ、わかってても食べるんですけどね。

マッサージも気持ち良いです。
リラクゼーションサロン。て言うぐらいですからね。

マッサージの気持ち良さでリラックス目的の時は受けて下さい。

受けた後に、改善しなかったと言ったらダメですよ。
だって、スイーツ食べて健康にならないと言ってるのと同じですからね。